日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

タグ:音楽

86件
←前のページ
次のページ→

170万部を売り上げるピアノ教本“ピアノランド”を生み出したスゴい人!

樹原 涼子
ピアノ教本と言えばバイエル。
という世間一般の常識を変えた教本“ピアノランド”を生み出したのが、本日登場のスゴい人。
彼女は、作曲、執筆のみならず、セミナー、コンサート、公開レッスン、音大での特別講義、ゲーム音楽など、“音楽家”として幅広く活躍している。
4歳の頃からピアノを始め、幼い頃から音楽家になると心に決めて生きてきた彼女。
子供の頃から今も変わらずピアノが好きで、遊んでいるような感…
続きを読む…

被災地の子供達に休眠楽器を届けるプロジェクトを立ち上げたスゴい人!

武田 和大
東日本大震災で被災した子供達に楽器と音楽を届ける“楽器forKids”を立ち上げ、支援を続ける本日登場のスゴい人。
幼い頃に渡辺貞夫さんに憧れて15歳でサックスを始め、どうせやるなら先生に習いなさいという親の勧めで雲井雅人氏に師事し何故か学芸大学音楽科声楽専修へ進学。
在学中にジャズの名門バークリー音楽大学から「学費・生活費・渡航費を出すからバークリーに来い」と奨学金を受け1年間留学。
現在…
続きを読む…

渋谷区コミュニティバス“ハチ公バスのうた”を作ったスゴい人!

松浦 美佳
渋谷区コミュニティバス「ハチ公バスのうた」、さっぽろホワイトイルミネーションテーマ曲をはじめ、最近ではアプリのテーマソングなどを作曲する傍ら、米米CLUBジェームス小野田主演 “江分利満氏の優雅な生活”、吉川晃司主演ミュージカル“SEMPO”、沢田知可子20周年コンサートなど、ピアニストとしても多数のステージで活躍するスゴい人が本日登場する。
現在では幅広く活躍している彼女だが、学生時代はピアノ…
続きを読む…

大ヒット曲“Choo Choo Train”を作曲したシンガーソングライターのスゴい人!

中西 圭三
EXILEがカバーしたことで更に大ヒットした“Choo Choo Train”を作曲したスゴい人!が本日登場する。
彼はその他にも、ブラックビスケッツの「Timing」NHKおかあさんといっしょに提供した「ぼよよん行進曲」「まんまるスマイル」など多数の有名曲を作曲している。
現在では、大人から小さなお子さんまで、幅広い層のファンを持つ。
両親に「音楽がやりたいから」と宣言し、大学進学と共に上…
続きを読む…

31年続く“笑っていいとも!”のテーマソングを生み出したスゴい人!

伊藤 銀次
本日登場のスゴい人は、大阪で結成したバンドでデビューし、その後、ソロアルバムを出したものの売れず、苦しい時期を過ごした。
そんな時期に、CMなど限られた時間の中で音楽を表現する仕事をスタート!
そして、今や日本を代表するお昼の番組「笑っていいとも!」のオープニングソングを生み出した。
沢田研二、アン・ルイス、ウルフルズなどをプロデュースし、2009年より新たな試みのソロ弾き語り全国ツアーをス…
続きを読む…

ニューヨーク“ブルーノート・レコード”で最年少リーダー録音記録をもつスゴい人!

松永 貴志
11歳でピアノを始め、全く誰からも指導を受けることなく独学で腕を磨き続け、ニューヨークの名門ジャズレーベル“ブルーノート・レコード”に、ジャズの帝王マイルス・デイビスの記録を塗り替えて最年少でのリーダー録音記録を17歳という若さで樹立。
その後、作曲・演奏をした“報道ステーション”のテーマ曲で一躍注目を集め、“スーパーニュース”、“新報道2001”、SECOMやNTT Docomoなど、数々のテ…
続きを読む…

オリジナルデビュー曲で80万枚を売り上げNHK紅白歌合戦出場を果たしたスゴい人!

渡辺 真知子
17歳の頃から本格的に音楽の道を目指し、コンテストを受け続ける中で成長を続け、21歳の頃に念願のデビュー。
デビュー曲「迷い道」が累計で80万枚を売り上げ、第29回NHK紅白歌合戦に初出場。
続く「かもめが翔んだ日」では第20回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞し、華々しいスタートを飾った。
彼女は根っからのミュージシャン気質で、自身の音楽を模索し続けた。
自分の声や個性に、どんなメロディ…
続きを読む…

ハイトーンヴォイスと豊かな声量で聴く人を魅了するスゴいシンガーソングライター!

八神 純子
16歳の頃、初めて作曲した「雨の日のひとりごと」で第8回ポピュラーソングコンテスト優秀曲賞を受賞、第5回世界歌謡祭にも出場。
高校3年生の頃にはチリの国際音楽フェスティバルにも参加するなど国内外で活躍した。
20歳の時に歌手デビューを果たし、“みずいろの雨”が60万枚を超える大ヒットを記録した。
その後も“ポーラー・スター”“パープル・タウン?You Oughta Know By Now?”…
続きを読む…

津軽三味線日本一の称号を最年少で手にしたスゴい人!

藤井黎元
“津軽三味線”
青森県の津軽地方で主に民謡の伴奏として成立した音楽。
この津軽三味線の最も権威ある大会で昨年、最年少で優勝した人物が、本日登場する。
12歳から津軽三味線をはじめて、1年後には数々の大会で優勝を果たし、昨年2012年には大学生にして日本一に輝いた。
彼は、他のジャンルの音楽を津軽三味線に取り入れるなど三味線の可能性を日々探求している。
彼が三味線に懸ける情熱とは?
さあ…
続きを読む…

エレキの神様と呼ばれるスゴいギタリスト!

寺内 タケシ
取材に行ってびっくりした!
壁中の感謝状、表彰状。その数、数百枚。
エレキギターを使った活動が認められ、文部大臣賞、文化庁長官表彰を受賞し、衆議院議員会館にて国会議員らを500名も集めてエレキギターでコンサートを行った。
エレキ=不良と決め付けられ、エレキギター禁止令が発動された時代。
民謡とクラッシックなら良いだろうとそれらをエレキギターで演奏し、エレキギターの良さを全国の学校で伝え続け…
続きを読む…

“コクーン歌舞伎”の舞台音楽を手がけたスゴい人!

伊藤 ヨタロウ
ミュージシャンとして30年間活動を続け、その才能はとどまることを知らず、舞台音楽の世界でも花開いた。
松尾スズキ氏主宰の大人計画で音楽監督を務め、巨匠 蜷川幸雄氏の舞台『道元の冒険』で、舞台楽曲を作曲した。
更に、故十八代目中村勘三郎氏をはじめとする多数の花形役者が出演するコクーン歌舞伎の舞台音楽の作曲も手がけた。
彼が楽曲制作において大切にしていることとは?
さあ・・・メトロファルスリー…
続きを読む…

大河ドラマ龍馬伝のテーマ曲をアレンジしたスゴいチェリスト!

村中 俊之
オーケストラなどで使用される西洋の弦楽器“チェロ”
チェロの演奏者であり、大河ドラマ「龍馬伝」のテーマソング“龍馬伝紀行”のチェロアレンジを担当したスゴい人が本日登場する。
母親がヴァイオリニストであるため幼い頃から楽器は身近にあったものの、練習を始めたのは、高校受験の半年前。
そのきっかけは、X JapanのYOSHIKIさんに憧れ、習っていた作曲の先生の勧めがあったからだという。
大学…
続きを読む…

220万枚のミリオンヒットを生み出したロックンローラー!

高橋 ジョージ
日本のロックバンドTHE 虎舞竜の楽曲“ロード”
220万枚を売り上げ、全日本有線放送大賞・特別賞、日本レコード大賞・ヒットシングル賞、日本ゴールドディスク大賞・ベスト5シングル賞など数々のタイトルを獲得した大ヒット曲である。
しかし、ロードを収録した当初はどこのレコード会社も、「こんな暗い歌は売れるはずが無い」と相手にしてくれなかったという。
そんな状況におかれても諦めることなく地道に活動…
続きを読む…

日本ヒューマンビートボックス協会を弱冠24歳で立ち上げたスゴい人!

TATSUYA
24歳という若さで、日本ヒューマンビートボックス協会を立ち上げたスゴい人が本日登場する。
彼がヒューマンビートボックスを始めた頃は日本一を決める大会が存在せず、ならば自分で作ろうと思い、協会を立ち上げたという。
しかし、すでにヒューマンビートボックスの世界で活躍している先輩からの協力をもらうのは、一筋縄ではいかなかった。
彼は、どのようにして協力者を募っていったのか?
さあ・・・一般社団法…
続きを読む…

TM NETWORKのギタリストとして一時代を築いたスゴい人!

木根 尚登
1984年にシングル『金曜日のライオン(Take it to the Lucky)』、アルバム『RAINBOW RAINBOW』でデビュー。
87年にリリースされたシングル『Self Control』はゴールドディスクを受賞し、人気アニメの主題歌となったシングル『Get Wild』は、オリコン・シングルチャートでは実に22週にわたりチャートインしてロングヒットとなった。
今やアルバムの総売上枚…
続きを読む…

数々のミリオンヒットを飛ばし30年以上にわたって聴く人を魅了し続ける歌姫!

杏里
70年代から数々のミリオンセラーを達成し、今なお、シンガーソングライターとして第一線で活躍するスゴい人が本日登場する。
「家族の知人にテレビ関係者がいた」そんなことがデビューのきっかけだった。
デビュー曲はそれなりにヒットしたものの、浮き沈みの激しい芸能界。
多くの人が歓喜と苦難を繰り返す姿を見て、常に物事を冷静に受け止めることが出来るようになった。
そして、数年後に、あのアニメの主題歌と…
続きを読む…

OLから転身し名だたる大物アーティストにも楽曲提供するスゴい作詞家!

吉元 由美
80年代のアイドルや杏里などの楽曲を数多く手がけ、あの大ヒット曲「Jupiter」の作詞をしたスゴい人が本日登場する。
子供の頃からちょっと個性的ではあったが、作詞家になるなんて、夢にも思わなかった。
そう彼女は語る。
大学から広告代理店に入社し、普通のOLとして事務職をやっていた。
でも、これは自分がやる仕事ではない。
自分の使命ではないと感じていた。
その時に同じ会社にいた「ある人…
続きを読む…

日本を代表をするバンドのメンバーとして一世を風靡したスゴい人!

新井 武士
当時を知る人達は一度は口ずさんだことのあるフレーズ・・・
“港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカ?”
流行語となり、NHK紅白歌合戦でも歌われた。
このバンドのメンバーであり、今でも、バンドマンとして活動を続けるスゴい人が登場する。
なぜ、音楽の世界に飛び込んだのか?好きを仕事にするとは?
さあ・・・元ダウン・タウン・ブギウギ・バンド新井武士様の登場です!

「満たされないくらいがちょうど…
続きを読む…

170万枚のメガヒット曲を生み出したウィンターソングの女神!

広瀬 香美
今や誰もが知っているウィンターソングの大定番『ロマンスの神様』
1993年にアルペンのCMソングに採用され、オリコンチャートで1位を獲得し、170万枚を越える大ヒットを記録した。
その後
『幸せをつかみたい』
『ゲレンデがとけるほど恋したい』
『promise』
など数々のヒット曲を生み出し、ドラマ・映画・ミュージカルの音楽監督や多くのアーティストへの楽曲提供も精力的に行っている。
…
続きを読む…

日本最大の音楽専門有料チャンネルを立ち上げたスゴい人!

金森 清志
音楽好きなら誰もが一度はその名を聞いたことがあるであろうSPACE SHOWER TV。日本で最大のシェアを誇る音楽専門有料チャンネルだ。本日は、SPACE SHOWER TVを立ち上げたスゴい人!が登場する。
今ではライブハウス、野外フェスなど、有料放送に限らず様々な方法で音楽を発信している。
彼らの目指す音楽、音楽映像のあり方とは?
さあ・・・株式会社スペースシャワーネットワーク代表取締…
続きを読む…

伝説のバントのギタリストとして時代の先端を駆け抜けたスゴい人!

内海 利勝
2012年9月1日。矢沢永吉さんのコンサートには彼のデビュー40周年を記念してスペシャルゲストが用意されていた。
元キャロルのリードギター内海利勝さん。
内海さんがステージに現れたとき、7万人の観客の興奮は最高潮に達した。翌日の芸能ニュースはその話題で持ちきりだった。伝説のバンド、キャロル。
そのリードギターとして時代の先端を駆け抜けてきたスゴい人が登場だ!
さあ・・・元キャロルリードギタ…
続きを読む…

秋葉原の路上からメジャーデビューした萌えシンガーソングライター!

桃井 はるこ
秋葉原を中心に溢れるオタクカルチャー。その中心といっても過言でないキーワード「萌え」
みなさんは聞いた事があるだろうか?声優であり、萌えソングを初めて作った人が本日登場する。
秋葉原で路上ライブをやり初めて秋葉系と言われたスゴい人は、
小学生の頃からラジオ投稿を繰り返しアイドルや作詞・作曲に興味を持ち、活動していた。
高校時代にはライター業・ラジオパーソナリティをやっていたという。なぜ彼女…
続きを読む…

大河ドラマの音楽を2度も手がけたスゴい作曲家!

吉俣 良
2008年NHK大河ドラマ「篤姫」は空前の大ヒット!このドラマの音楽を手掛けたスゴい人!が本日登場する。さらに、2011年にはNHK大河ドラマ「江?姫たちの戦国?」も担当した!
大河ドラマの音楽を担当することは「嬉しい事ではあるが楽しい事ではない」「吐くような思いで取り組み、抜け殻になる」など、担当した音楽家の大半が嘆いてしまうほど大変な仕事。それを2度も引き受けた!
音大出身でも無くクラシッ…
続きを読む…

『アルゼンチンで認められた唯一の日本人タンゴ歌手!』

香坂 優
1998年の日亜修好100年記念イベントでは亡き小渕首相よりアルゼンチンの国賓の方々へこの方のCDがプレゼントされた。2011年1月には東京都からの助成事業としてタンゴと能で源氏物語を表現する舞台「情炎」のブエノスアイレス公演が大成功!

アルゼンチンタンゴ歌手兼プロデューサーとして活躍し、日本とアルゼンチンの文化を結ぶ。甘く哀愁を帯びた歌声で本場ブエノスアイレスのタンゴの魂をつかんだ歌の女王…
続きを読む…

伝統の琵琶音楽と向き合い“新しい古典”を生み出すスゴい人!

友吉 鶴心
仏教と共に琵琶が伝来し、室町時代には武士が弾く薩摩琵琶が生まれた。

その琵琶の音色を両祖父から聞いて育ち、師匠の鶴田錦史から演奏の極意を学んだ。

琵琶と向き合い、伝わるものを正しく守る。

そして武士の魂を込めて演奏する!

2012年度NHK大河ドラマ「平清盛」では琵琶を始めとした様々な芸能の指導を務める!

さあ,薩摩琵琶奏者友吉鶴心様の登場です!

 
…
続きを読む…
86件
←前のページ
次のページ→
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.