日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

TOKIE
日本を代表する女性ベーシストのスゴい人!

RIZEでメジャーデビュー。同時期に、AJICOでの活動を経て、現在もunkie、LOSARIOSで精力的に活動する女性ベーシストが本日登場する。彼女が生み出す重厚な音は、独特の存在感を放つ。

多くのアーティストに支持され、井上陽水や布袋寅泰、安室奈美恵などのライブにもサポートとして出演してきた。

長年、音楽業界の第一線で活躍している彼女。この夏始動するACE?OF?SPADESのメンバーとしても活動するという。そんな彼女も今日に至るまでには様々な葛藤があったという。

彼女が感じた葛藤、そしてそこから突き抜けた瞬間とは?

さあ・・・ミュージシャンTOKIE様の登場です!

 

「縁とタイミングが大事」

楽器との出会いは、中学校のブラスバンド部でした。

音楽には当時、全然興味なかったんですけど、新入生歓迎演奏を聴いて感動したんです。毎年全国大会に出るような部でした。

音楽に詳しくなかったので、できそうな楽器ということでコントラバスを選びました。先輩がすごく厳しくて、指を腫らしながら必死で練習しましたね。

部の決まりで、3年生になるとエレキベースが弾けるようになるんです。

しかし、3年生に上がる時に引っ越すことになりました。

転入した中学校ではブラスバンド部があまり盛んではなかったので、コントラバスがありませんでした。

それでも楽器を続けたくて、高校受験に合格したご褒美にエレキベースを買ってもらいました。

高校に入学したときに、先輩に誘われて初めてバンドに入りました。

楽器を弾くことがとにかく好きでずっと練習していました。

高校卒業後もバンドを続けたくて、就職はしませんでした。歯科助手のバイトをしながら、バンド活動をずっとしていました。

ちょくちょくベースのサポートで声がかかるようになってきた頃、とある縁からニューヨークにサポートメンバーで呼ばれたことをきっかけに、ニューヨークでバンドを始めました。ニューヨークでのライブは反応に社交辞令が一切なく、刺激的な環境でした。そして、貯金を使い果たして帰国。

その後、色んな縁からバンドに誘ってもらったり、サポートベーシストなどもやり始めました。

2000年、RIZEでメジャーデビューしてからは、環境が一変しました。今まで好きに弾くことばかりやっていたのが、音楽以外のこともやらなくてはいけない。その時初めて苦しいと思いましたね。

もともと人見知りなので、会ったことの無い人が自分を知っているという状況にも慣れませんでした。友達から今何がしたい?と聞かれた事があった時に、一人になりたいと言ったことを覚えています。私はこれまで好きなことばかりをやってきました。そんな私もふと自分の将来が不安でたまらなくなった時期があります。でも、起こってもいないことを心配しない、ムダに不安にならないというように考え方を変えました。

私は、自分も相手もみんなが感動できる音楽が好きです。プロミュージシャンを目指している人にはプロになることが最終目標ではなく、いい音楽を作ることにこだわってほしいです。

そういう志を高く持ってやる事が先に繋がっていくんだと思います。

2012-07-05
取材:樋口大介

タグ:アーティスト・パフォーマー

こちらのスゴい人もオススメです

  • G8北海道洞爺湖サミットの装花を手掛けたスゴい人!G8北海道洞爺湖サミットの装花を手掛けたスゴい人!
  • ジェラート日本チャンピオンになったスゴい人!ジェラート日本チャンピオンになったスゴい人!
  • 3万人の押し花インストラクター会員を生み出した押し花作家のスゴい人!3万人の押し花インストラクター会員を生み出した押し花作家のスゴい人!
  • 駐日欧州連合代表部にて作品を永久展示されるイタリア人画家のスゴイ人!駐日欧州連合代表部にて作品を永久展示されるイタリア人画家のスゴイ人!
  • ムラノ島にヴェネツィアン・ガラスの工房を持つ唯一の日本人アーティストのスゴい人!ムラノ島にヴェネツィアン・ガラスの工房を持つ唯一の日本人アーティストのスゴい人!
  • 空き箱を使った“パッケージクラフト”を体系化したスゴい人!空き箱を使った“パッケージクラフト”を体系化したスゴい人!
  • 日本初の現代影絵専門劇団の代表を務めるスゴい人!日本初の現代影絵専門劇団の代表を務めるスゴい人!
  • つなぎ着用スタイルで一世を風靡したロックバンドを作り出したスゴい人!つなぎ着用スタイルで一世を風靡したロックバンドを作り出したスゴい人!
  • ストリートからスタートしNHK大河ドラマの題字を書き上げたスゴい人!ストリートからスタートしNHK大河ドラマの題字を書き上げたスゴい人!
  • CM業界随一のヒットメーカーと呼ばれるカリスマ振付師のスゴい人!CM業界随一のヒットメーカーと呼ばれるカリスマ振付師のスゴい人!
  • フィンガーダンスの日本の第一人者のスゴい人!フィンガーダンスの日本の第一人者のスゴい人!
  • シルク・ドゥ・ソレイユに登録されている唯一のフレアバーテンダー!シルク・ドゥ・ソレイユに登録されている唯一のフレアバーテンダー!
  • 日本ヒューマンビートボックス協会を弱冠24歳で立ち上げたスゴい人!日本ヒューマンビートボックス協会を弱冠24歳で立ち上げたスゴい人!
  • TM NETWORKのギタリストとして一時代を築いたスゴい人!TM NETWORKのギタリストとして一時代を築いたスゴい人!
  • プロの歌手に目標とされる歌唱力を持つシンガーソングライターのスゴい人!プロの歌手に目標とされる歌唱力を持つシンガーソングライターのスゴい人!
  • 多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!
  • 前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!
  • 国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【ZiNEZ】
フリースタイルバスケットボールで世界一になったスゴい人!
【川上 紹雪】 »
日本人の文化を後世に伝え江戸千家を受け継ぐスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.