日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

K.E.N-DIGIT
フィンガーダンスの日本の第一人者のスゴい人!

元々、世界各地で行われていた指と手先のみをつかって表現するダンススタイル“Digits”“FingerTutting”を日本人向けにまとめ、独自のアレンジを盛り込み、“フィンガーダンス”として確立させたのが、本日登場のスゴい人!
日本においてのフィンガーダンスのパイオニアとして、ドコモやパナソニックのCMをはじめ、多数のテレビ出演を果たし、活躍の場を広げている。
しかし、彼は、手先の器用さでは自信があったにも関わらず、始めは驚くほど指が動かせず落胆したという。
「最初は全くできなかった僕でさえ練習でここまでになれたのだから、誰でも出来るはずだ」と彼は言う。
彼の目指すフィンガーダンスのあり方とは?
さあ・・・フィンガーダンサーK.E.N-DIGIT様の登場です!

「諦めない」

元々僕はカウンセラーになりたかったんです。
当時、僕の周りには心の病気を持っている人が多くて、近くにいても力になれない悔しさがあり、彼らの手助けになれる方法をいつも探していました。
しかし、人助けをしようと頑張っていくうちに段々とエネルギーを使い果たしてしまって、自分はこれから何をすべきか路頭に迷った時期がありました。
その時に出会ったのがストリートダンスでした。
全身を使ったパフォーマンスで人に楽しんでもらうのもカウンセリングの一種になるんじゃないか?
そう思い、始めるキッカケをくれたダンサーさんの元で日々レッスンに明け暮れました。
そこで、先生の得意技であるフィンガーウェーブ(フィンガーダンスの基本技)をこの時期に覚えました。
ある時先輩に「海外ではこういう指の動きが流行っているんだ」と、他のバリエーションも色々と教えてもらいました。
それが、フィンガーダンスの前身である「Digits・FingerTutting」との出逢いでした。
フィンガーダンスの魅力は、道具も場所も必要なく手先指先だけが動けば誰でも出来るところ。
日本人にとっての趣味や特技の選択肢を一つ増やしたいと思い、のめりこんでいきました。
当時YouTubeにアップされていた数百もの動画を研究し、練習を積みました。
激痛を伴い、涙がにじんでしまう程の指のストレッチも毎日続けました。
今こうして日本の第一人者として認知していただけるようになりましたが、まだまだ通過点です。
自分では特別センスが良いわけではないと思っていた僕が第一人者として認めてもらえるようになったのだから、フィンガーダンスは、地道な練習を続けていれば誰でも必ず出来るようになります。
これからもっと日本中に広め、若者だけでなく、子どもやお年寄りにも楽しんでいただけるようなものにしていきたいです。
振り返ると、日本では知名度が低い為に仲間もほとんどおらず、孤独や無関心に耐えながら黙々とやってきました。
しかし今では、多くの支援者や応援してくれる人、僕の作品を待ち望んでくれるファンも増えて、
「これまでやってきたことが正しかったんだ」
と自信を持てるようになってきました。
皆さんも、自分が信じる道は決して諦めず、どんな状況でも続けていってください。
生きてさえいれば、いつかきっとそれが花咲くはずです。

2013-02-05
取材:福永茉那実

タグ:アーティスト・パフォーマー

こちらのスゴい人もオススメです

  • G8北海道洞爺湖サミットの装花を手掛けたスゴい人!G8北海道洞爺湖サミットの装花を手掛けたスゴい人!
  • ジェラート日本チャンピオンになったスゴい人!ジェラート日本チャンピオンになったスゴい人!
  • 3万人の押し花インストラクター会員を生み出した押し花作家のスゴい人!3万人の押し花インストラクター会員を生み出した押し花作家のスゴい人!
  • 駐日欧州連合代表部にて作品を永久展示されるイタリア人画家のスゴイ人!駐日欧州連合代表部にて作品を永久展示されるイタリア人画家のスゴイ人!
  • ムラノ島にヴェネツィアン・ガラスの工房を持つ唯一の日本人アーティストのスゴい人!ムラノ島にヴェネツィアン・ガラスの工房を持つ唯一の日本人アーティストのスゴい人!
  • 空き箱を使った“パッケージクラフト”を体系化したスゴい人!空き箱を使った“パッケージクラフト”を体系化したスゴい人!
  • 日本初の現代影絵専門劇団の代表を務めるスゴい人!日本初の現代影絵専門劇団の代表を務めるスゴい人!
  • 数々のミリオンヒットを飛ばし30年以上にわたって聴く人を魅了し続ける歌姫!数々のミリオンヒットを飛ばし30年以上にわたって聴く人を魅了し続ける歌姫!
  • ストリートからスタートしNHK大河ドラマの題字を書き上げたスゴい人!ストリートからスタートしNHK大河ドラマの題字を書き上げたスゴい人!
  • CM業界随一のヒットメーカーと呼ばれるカリスマ振付師のスゴい人!CM業界随一のヒットメーカーと呼ばれるカリスマ振付師のスゴい人!
  • シルク・ドゥ・ソレイユに登録されている唯一のフレアバーテンダー!シルク・ドゥ・ソレイユに登録されている唯一のフレアバーテンダー!
  • 日本ヒューマンビートボックス協会を弱冠24歳で立ち上げたスゴい人!日本ヒューマンビートボックス協会を弱冠24歳で立ち上げたスゴい人!
  • TM NETWORKのギタリストとして一時代を築いたスゴい人!TM NETWORKのギタリストとして一時代を築いたスゴい人!
  • プロの歌手に目標とされる歌唱力を持つシンガーソングライターのスゴい人!プロの歌手に目標とされる歌唱力を持つシンガーソングライターのスゴい人!
  • つなぎ着用スタイルで一世を風靡したロックバンドを作り出したスゴい人!つなぎ着用スタイルで一世を風靡したロックバンドを作り出したスゴい人!
  • 多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!
  • 前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!
  • 国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【鈴木 光司】
世界20カ国で翻訳されている大ベストセラー小説を生み出したスゴい人!
【伊藤 寿男】 »
写真週刊誌“FRIDAY”の創刊編集長を務めたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.