日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

タグ:音楽

86件
←前のページ
次のページ→

日本人ドラマー初の全米レコード協会ゴールド&プラチナディスクを受賞したスゴい人!

新井田 孝則
本日登場のスゴい人は、幼少の頃からドラムを始め、「黒人の刻むビートやノリ」に憧れ、高校卒業と同時にアメリカへ留学。
ライブハウスを巡り、音楽事務所にデモテープを送る日々を続けてさまざまな出会いを経て、100万枚以上の売り上げを達成した。

トランス・サイベリアン・オーケストラの「ザ・ロストクリスマスイブ」に参加し、日本人ドラマーとして初のRIAA、全米レコード協会ゴールド&プラチナディスクを…
続きを読む…

“大改造!!劇的ビフォーアフター”を始め数々の映像音楽を手掛けるスゴい人!

松谷 卓
映画「くちびるに歌を」「想いのこし」「僕等がいた」「神様のカルテ」、アニメ「うさぎドロップ」「のだめカンタービレ」、JR東海CMなど、数々の映像音楽の作曲・編曲を手がけ、作曲家・編曲家として活躍するスゴい人が本日登場する。

彼の名を世に知らしめた“大改造!!劇的ビフォーアフター”の挿入曲「TAKUMI/匠」ができたのは、デビューからわずか数年後の事だった。

彼の活躍の秘訣、そして音楽へ…
続きを読む…

180万枚を売り上げる大ヒット曲を生み出したスゴい人!

立川 俊之
本日登場するスゴい人は、『それが大事』で一世を風靡したミュージシャン。

1991年1月にメジャーデビューし、同年8月に発売した3rdシングル『それが大事』がオリコンシングルランキング1位を獲得。
発売から7か月後の翌年3月末までトップ10入りを続け、結果的には180万枚を売り上げる大ヒットとなった。
1992年、日本ゴールドディスク大賞 部門賞のベストVニューアーティスト賞を受賞。

…
続きを読む…

日本を代表する世界的なジャズ・トランペット奏者のスゴい人!

日野 皓正
本日登場するスゴい人は、世界的に有名な日本を代表するジャズ・トランペット奏者。

9歳の頃からトランペットを学び始め、13歳の頃には米軍キャンプのダンス・バンドで活動を開始。
初リーダーアルバム『アローン・アローン・アンド・アローン』で絶大な注目を集め、その後も大ヒットを連発。

1975年より活動の拠点をアメリカに移し、1989年には日本人として初めて、ジャズの名門ブルーノート・レコー…
続きを読む…

全米最大のゴスペルイベントで日本人初の優勝者となったスゴい人!

清貴(Ki-Yo)
本日登場するスゴい人は、世界を舞台に活躍する日本人男性シンガー。

高校在学中にメジャーレコード会社EMIよりデビューし、卒業後は地元仙台を離れ、本格的に音楽活動を開始。
3rdシングル「The Only One」が、日本テレビ系のドラマ『Pure Soul?君が僕を忘れても?』の主題歌に起用され、40万枚のヒット。
その後リリースした1stアルバム「I’ll Be There」も、オリコ…
続きを読む…

日本全国の病院・福祉施設で1000回以上のライブを行うスゴい人!

松尾 貴臣
本日登場するスゴい人は、日本全国の病院や福祉施設で2007年から1000回以上ものライブを行うシンガーソングライター。
2007年末に行った1回のライブを機に、2008年は40公演、以後年間100公演以上、2014年に至っては249公演を行い、2014年4月30日、ついに1000公演を迎えた。
その活動スタイルから「歌う坂本龍馬」と呼ばれ、高知県の観光特使に就任。
また、2008年には自身の…
続きを読む…

ロシア最高峰の名門音楽学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞したスゴい人!

松田 華音
本日登場するスゴい人は、若くして世界の舞台で活躍するピアニスト。
彼女は非凡な才能を見いだされ6歳でロシアに留学し、翌年、名門モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校ピアノ科に第一位で入学。
在学中には
2004年エドワード・グリーグ国際ピアノ・コンクールグランプリ、
2006年TVロシア文化チャンネル主催くるみ割り人形国際音楽コンクールピアノ部門第一位、
2009年AADGT…
続きを読む…

スラック・キー・ギターの日本の第一人者のスゴい人!

山内 Alani 雄喜
今年の5月、ハワイ最高権威の音楽賞ナ・ホク・ハノハノ・アワード授賞式で“Ki Ho’alu Legacy Award”を受賞したスゴい人が、本日登場する。(Ki Ho’alu=スラック・キー・ギター)
これは、日本のスラック・キー・ギター・レジェンドと呼ばれる彼の40年を超える日本、ハワイでの音楽活動に対し、ハワイの音楽界が敬意を表してくれた証である。
もちろん日本人初の快挙だ!
さあ・・・…
続きを読む…

ギター1本で世界を駆け巡るアコースティックギタリストのスゴい人!

押尾 コータロー
ギター1本による演奏で人々を魅了するアコースティックギタリストが本日登場のスゴい人。
1本のギターでリズムやメロディを全て奏でる大胆かつ繊細なプレイが多くの人から支持を受けている。
世界最大規模のスイス「モントルージャズフェスティバル」へは3度の出演を果たし、近年ではアジアツアーを行うなど海外でも評価が高い。
国内外でのライブ活動を中心に映画音楽、番組テーマ曲、CM音楽などの作曲も手掛ける。…
続きを読む…

グラミー賞を受賞した日本人エンジニアのスゴい人!

SADAHARU YAGI
レコーディング・エンジニアという職業をご存じだろうか?
音楽作品をレコーディングする際にもっとも魅力的な音で録音をするために、録音機材の選定からマイクと歌手との距離の指示まで様々な方法で最良の条件を整える、レコーディングには欠かすことのできない存在だ。
本日登場するスゴい人は、そのレコーディング・エンジニアとしてアメリカで活躍するスゴい人!
彼は2013年、ドラコ・ロサのアルバム「VIDA」…
続きを読む…

日本人初!国際口笛大会で総合優勝に輝いたスゴい人!

分山 貴美子
本日登場するスゴい人は、日本人で初めて国際口笛大会で総合優勝を獲得した女性。
世界各国から常連出場者が多数出場する中、初出場にして初優勝という快挙を成し遂げた。
しかし、国際大会で優勝するまでは口笛へのなじみの無さから演奏をする機会もなかなか得られず、なかなかチャンスをつかむことができなかった。
その環境の中で、彼女はなぜ努力を続けることができたのだろうか?
さあ・・・くちぶえ奏者分山貴美…
続きを読む…

数々の有名アーティストの音楽プロデュースをしたスゴい人!

田村 充義
本日登場するスゴい人は、日本を代表する数々の有名アーティストの音楽プロデュースを手掛ける敏腕プロデューサー。
音楽プロデューサーの仕事とは、良いアーティストを見つけてくる事とそのアーティストにあった育成方法を考えること。
「考えたものが形になった時が一番楽しい。
その作品が世の中に出た瞬間の周りの反応がプロデューサー冥利に尽きる」と彼は語る。
しかしその一方で「レコードは90%くらいが失敗…
続きを読む…

大人気バンド“シャ乱Q”のドラム・作詞を担うスゴい人!

まこと
本日登場するスゴい人は、大人気バンド“シャ乱Q”のドラマーであり、作詞家。
1992年にメジャーデビューし、1994年に発売した「上・京・物・語」がスマッシュヒット。
更に同年の「シングルベッド」がミリオンセールスを記録。
翌年「ズルい女」で大ブレイクし、以後ヒット曲を連発した。
「上・京・物・語」や「空を見なよ」など彼の作詞によるヒット曲も多い。
作詞家としては、他のアーティストへの作…
続きを読む…

日本を代表する数々のアーティストのプロデュース、アレンジ、ギターを行うスゴい人!

窪田 晴男
本日登場するスゴい人は、日本を代表する数々のアーティストと共演するミュージシャン。
彼は、坂本龍一さん、矢野顕子さんをはじめ、作曲家・プロデューサーとして五木ひろしさんや小泉今日子さん、アレンジャーとしてピチカート・ファイブや井上陽水さん、近藤真彦さん、今井美樹さん、ギタリストとして松任谷由実さんや吉川晃司さん、福山雅治さんなどジャンルを問わず数々のアーティストと共演、プロデュースしている。
…
続きを読む…

障害を持つミュージシャンのコンテスト“ゴールドコンサート”でグランプリを受賞したスゴい人!

森 圭一郎
本日登場するスゴい人は、16歳の時に事故によって車いす生活となった。
彼はシンガーソングライターとして24歳でデビューして以来、アメリカ横断ツアーや5回の日本縦断ツアーを実施。
2011年に行われた障害を持つミュージシャンの音楽コンテスト「ゴールドコンサート」では、歌唱賞、グランプリのダブル受賞を果たした。
その活動は歌のみにとどまらず、障害を持つ人の為に様々な活動を行う。
徳之島に特別支…
続きを読む…

世にも奇妙な物語のテーマを作曲したスゴい作曲家!

配島 邦明
本日登場するスゴい人は、テレビや映画、CM、ゲームやバレエ音楽など、様々な曲を手掛ける作曲家。
彼の手掛けた作品は、フジテレビ「世にも奇妙な物語」のテーマ曲をはじめPARCO、資生堂、JAL、西武百貨店(現そごう西武)、丸井のCM音楽など、あなたも一度は聴いたことのあるものがあるのではないだろうか?
これほど多くの作品を生み出している彼にも、辛く苦しい5年間があった。
さあ・・・作曲家 配島…
続きを読む…

発売から1年半というロングセラーでミリオンを達成したスゴイ人!

Bro.KONE
歌が好きで、シンガーになりたかった。
その夢のキッカケを作るために、大学生時代にエンターテイメントグループを作った。
オーディションに合格し、ラジオやコントや寸劇で、ものまねやネタなどをやっていた。
そのクオリティを買われ、太田プロにも誘われた。
それは、「たけし軍団」の初期メンバーになるというものだった。
人気のあった「お笑いスター誕生に出ないか?」と誘われたことも何度もあった。
で…
続きを読む…

幻の名器“ストラディヴァリウス「デュランティ」”を弾くスゴいヴァイオリニスト!

千住 真理子
本日登場のスゴい人は、2歳からヴァイオリンを弾き始め12歳でプロデビューを果たした。
第46回日本音楽コンクールに最年少15歳で優勝、レウカディア賞受賞、1979年 第26回パガニーニ国際コンクールに最年少で入賞など、数々の輝かしい実績を残している。
幼い頃からヴァイオリンを弾くことが大好きで弾き続けた彼女だが、20才の時から2年間、全くヴァイオリンを弾かなかった期間があった。
それから数年…
続きを読む…

AKB48初のミリオンセラー“Beginner”の作曲を手がけたスゴい人!

井上 ヨシマサ
『Beginner』『Everyday、カチューシャ』
『真夏のSounds good!』『UZA』などのミリオンセラーをはじめ、
『僕の太陽』『大声ダイヤモンド』『10年桜』
『涙サプライズ!』『RIVER』など、グループのデビュー初期から現在まで60曲以上もの楽曲を手がけているスゴい作曲家が本日登場する。
彼の作品は、日本ゴールドディスク大賞 ベスト5シングル賞・SINGLE OF T…
続きを読む…

世界46カ国で40万人が実践する音楽教育法“スズキ・メソード”を継承するスゴい人!

鈴木 裕子
世界に広がる音楽教育法を継承するスゴい人が本日登場する。
1946年、鈴木鎮一氏が長野県松本市に「松本音楽院」を設立。
これが、スズキ・メソードの原点だった。
鈴木氏は、この教室で育った子どもたちと共に講演と演奏で全国をまわり、それに感動した人々の熱望で各地にヴァイオリン教室ができていった。
その後、同じ教育法でピアノ、チェロ、フルートの教室も開始。
海外では1964年の10人の子どもた…
続きを読む…

ガールズバンドの先駆者として人気を博したバンドのリーダーのスゴい人!

渡辺 敦子
昨年、たった1年という期限付きで、かつて国民的ヒットを多数生み出した伝説の女性バンドが再結成された。
16年ぶりのステージで必死になって当時のパフォーマンスをする彼女たちの姿を、2012年のNHK紅白歌合戦で見た方も多いのではないだろうか。
プリンセス・プリンセス。
再結成のたった1年間だけで集めた義援金は、5億円。
16年の時を超えてもなお彼女達の人気は衰えていなかったのだ。
今日は、…
続きを読む…

激動の戦後から作詞家・音楽評論家・ラジオDJとして活躍を続けるスゴい人!

湯川 れい子
「涙の太陽」「ランナウェイ」「ハリケーン」「センチメンタル・ジャーニー」「六本木心中」など数え上げればきりがないほどの大ヒット曲を作詞し、「FNS歌謡祭音楽大賞最優秀作詞賞」「JASRAC賞」「オリコン トップディスク賞作詞賞」などを受賞したスゴい人が本日登場する!
また、ディズニー映画「美女と野獣」「アラジン」「ポカホンタス」「ターザン」などの日本語詞も手がけている。
彼女は作詞のみならず、…
続きを読む…

シングルセールス130万枚以上を売り上げた“会いたい”を歌うスゴい人!

沢田 知可子
デビューして3年間全く売れず、「次の曲が売れなければ引退」という後が無い状態で“会いたい”が全国有線放送所からブレイクし、130万枚以上の売り上げを達成した。
日本大阪有線放送大賞を受賞し、NHK紅白歌合戦出場も果たした。
オリコン100位圏内に87週(歴代3位)もの間チャートイン。
しかし、この“会いたい”の大ブレイクが彼女の前に大きな壁として立ちはだかった。
“会いたい”の存在が大き過…
続きを読む…

日本人で初めてウィーン国立歌劇場バレエ団専属ピアニストになったスゴい人!

滝澤 志野
大学卒業後、自力でバレエスタジオやオペラ団体の伴奏の仕事を得て、4年間いくつもの現場を掛け持ちして経験を積み、在学中から憧れていた新国立劇場で演奏を受け持つピアニストになった。
それから数年間、憧れの場所で幸せに演奏をしていた彼女だが、ある時このまま日本でやっていて良いのかと将来に不安を感じた。
転機はウィーン旅行にあった。
初めてウィーン国立歌劇場に入った瞬間、「絶対にここで働きたい」と感…
続きを読む…

日本人音楽家で初めて国連平和賞を受賞したサルサ・バンドのヴォーカルを務めるスゴい人!

NORA
紅白出場も果たした日本人によるサルサ・バンド“オルケスタ・デ・ラ・ルス”
このバンドでヴォーカルを務めるスゴい人が本日登場する。
結成は1984年。日本ではサルサにまだなじみが薄い時代。
このままではデビューできないと考えた彼女は、デモテープを持って単身サルサの本場へ旅をした。
パナマ、プエルトリコではラジオ局にデモテープを持ち込み、一躍大人気となった。
そして向かった大都会ニューヨーク…
続きを読む…
86件
←前のページ
次のページ→
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.