日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

矢口 昇
靴職人人生56年 世界初の木型を作り上げたスゴい人!

女性の立ち姿を美しく見せる靴“ハイヒール”。
男性には解りづらいかもしれないが、ヒールを履く辛さがある!
しかし、靴とはこういう物だという固定観念が強すぎて、長年の間、誰もその型を変えようとしなかった。
今日登場する靴職人は、たった3mmヒールをずらすことによって足全体の筋肉が綺麗に使われる木型を開発した。

10cmのヒールで全力疾走できてしまう程、重心の安定性があるのです。
10cmものヒールがあるのに、足全体が地に付いている安心感。

そんな木型を作り上げ、彼は、平成23年度東京マイスター(東京都優秀技術者)知事賞を受賞した。

さあ・・・有限会社シャポージャパン 代表取締役 矢口昇様の登場です!

「靴の道を極める」

戦後は誰もが貧乏で、中学を卒業したら働きに出る時代。
15歳の私は、新庄の駅から就職列車という夜行列車に乗りました。
上野までの車内では、「もう、何があっても家には帰れない」と
男でも泣いている人が沢山いました。

私は工作も図画も苦手でしたが、一番月給の良い靴職人を職業に選びました。
担当したのは、底付けという全てのパーツが集約する最後の工程。

20代前半で「日本一の靴屋になるとはどういうことだろう?」と考え、
「トップレディー(皇后さま)の靴を作ることだ!」という結論に至りました。

その為には、一工程を知るだけではダメ。
全てを知り、良し悪しを判断できる職人になるため、
宮内庁と付き合いのあった銀座ヨシノヤさんの靴を作っているメーカーでベアーシューズさんにお世話になりました。

社長自ら教えて頂き、数年経った時、
「あんたに教える人は日本にはいない。
準備をするからフランスかイタリアに行って来なさい」と言われました。
しかし、行ったらこの会社に永久就職になると悩んでいたら、
「帰って来て翌日辞めたっていいんだ。過去尽くしてくれたお礼だから行って来なさい」と言って頂き、フランスのニースに行きました。

ニースの職場に入った瞬間、悩みを解くヒントが一瞬で見えました。

帰国後、修理から試作品作りまで色々な仕事をさせて頂き、全体が見える職人になることができました。

その後、美智子妃殿下の靴の底付職人として20足以上作る事が出来て、20代の夢を叶えることが出来ました。

フリーになり、大手からの仕事をもらう中、靴の製造工程の機械化のお話を頂きました。
世界の機械を見て回り、オリジナル製造ラインを提案し、靴の品質はみるみる変わりました。

職人としてはトップを極めていたのですが、46歳の時、シューフィッター制度で衝撃を受けました。
20代からずっと腑に落ちない事がありました。
ヒールを履いて歩いている女性の後ろ姿が変だったのです。
足が捻れるように、骨盤が歪みながら歩いているのです。
でも、自分の責任じゃないと言い聞かせていたのです。

しかし、全ては靴の木型が原因でした。

そこから私は人間工学、生理学の勉強をして、
世界の靴業界で数百年疑われることもなく使われ続けてきた木型を
歩きやすく疲れにくい木型に変えることに成功しました。

成功の理由の一つは、下駄とわらじを履いて育った日本人の私だから完成できたのだと思います。

これからは現代そして未来の女性の足元を思い、
この体に良い木型を世界に広め、自分の靴人生を確かなものにしたいです。

2013-01-22
取材:櫻井智之

タグ:職人 靴

こちらのスゴい人もオススメです

  • 特許を取得したパンの缶詰を開発したスゴい人!特許を取得したパンの缶詰を開発したスゴい人!
  • 一人一人に合った革新的なオーダーメイド箸を生み出すスゴい人!一人一人に合った革新的なオーダーメイド箸を生み出すスゴい人!
  • サロン・デュ・ショコラ パリで最高位「ゴールドタブレット+☆」を受賞したスゴい人!サロン・デュ・ショコラ パリで最高位「ゴールドタブレット+☆」を受賞したスゴい人!
  • 江戸文字文化を継承し発展させているスゴい人!江戸文字文化を継承し発展させているスゴい人!
  • フルオーダーメイドつけ牙製作の第一人者のスゴい人!フルオーダーメイドつけ牙製作の第一人者のスゴい人!
  • 都心から離れた住宅地で1日400人が訪れ行列のできる洋菓子店を作ったスゴい人!都心から離れた住宅地で1日400人が訪れ行列のできる洋菓子店を作ったスゴい人!
  • 常に日本のスイーツ界をリードし、世界に発信するスゴい人!常に日本のスイーツ界をリードし、世界に発信するスゴい人!
  • オードリー・ヘップバーンやマイケル・ジャクソンが絶賛した伝説のシューシャイナーオードリー・ヘップバーンやマイケル・ジャクソンが絶賛した伝説のシューシャイナー
  • 藍綬褒章を授章したふとん職人のスゴい人!藍綬褒章を授章したふとん職人のスゴい人!
  • 世界中のセレブリティを顧客に持つ埼玉の町工場の職人世界中のセレブリティを顧客に持つ埼玉の町工場の職人
  • 約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!
  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【大木 凡人】
ワイドショーで新聞一気読み紹介を始めたスゴい人!
【北井 裕子】 »
北京オリンピック馬場馬術競技日本代表に選ばれたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.